×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  店日記»  ミニチュアきもの 作ってもらいました

ミニチュアきもの 作ってもらいました

ミニチュアきもの 作ってもらいました

祖母が持っていたものでしょうか。
生地はいつ頃のものかわかりませんが、お気に入りの生地です。
ただ、性(しょう)がなくなっているようで、生地が裂けそうな感じです。
小物に使うことができないので、ミニチュア着物を作ってもらい、インテリアとして活用することにしました。
ミニチュア着物はミニチュア着物を受けている和裁士さんにお願いしました。
(着物丈は約45㎝)

作り方、工程も様々で、仕立代も人それぞれです。
仕立代も大人の着物と同じくらいかかりましたが、ミニチュアといえども仕立の工程は同じ、そう思いお願いしました。


ミニチュアきもの

生地は持ち込み。
表地が古い布なので、なるべく時代に合ったものを探し、八掛に赤、胴裏は少し時代がかった白でお願いしました。
反物で見ていると、少し大柄だったかなと心配しましたが、要らぬ心配。
出来上がりは想像以上で、胴裏も白より赤色の方が雰囲気が出るからと赤にしてくれて、レトロ感も倍増していました。
衣桁も言うまでもありません。そりのある本格的な衣桁です。
仕立代はかかりましたが満足感があり、お願いしてよかったと思っています。

ミニチュアでも作り方によって背縫いがあったり、なかったりします。
もっとお値打ちに作ってくれる方も知っていますが、背縫いをせずに作る方法をとっています。
背縫いがないにはない理由があり、なくてもそれはそれでよいと思うのですが、
どうしても背縫いにこだわってしまいました。


ミニチュアきもの

柄合わせもさすがです。


 

2021-10-02 23:49:35

店日記   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント